【中学受験】【後編】超レアな部活動私立編
【中学受験】【後編】超レアな部活動私立編
東京・大阪の中学受験国語専門塾
パワー読解® 東京/大阪
https://osaka-sokudoku.jp/jukenkokugo/
今津です。
東京・新宿で書いています。
超レアな部活動の後編です。
最後はまさかの…
それではまいります。
【模擬国連部】
板橋区の帝京中・高校と、大阪の金光大阪中・高校にあります。
そもそも模擬国連って何?ということですが、
生徒が各国の大使になりきって、実際の国連の会議を模擬する活動です。
ただ単に丸腰で会議に参加するのではなく、事前に議題についてリサーチを行い、政策を立案するというものです。
自分の国の代表として会議に参加するわけですから、自国の政策をもとにそれぞれの国益を考慮しつつ、国際社会としての問題解決に貢献するための演説や交渉を行います。
これってかなりレベルが高いです。
まず、会議にきちんと参加するために、あらかじめ勉強をかなりしておかなくてはなりません。
会議中も、ボーっとしていると自国にとって不利益になるような方向へ話の内容が進んでしまうかもしれませんから、常に頭をフル回転させる必要があります。
不利益が生じる恐れがあるならば相手国と交渉しなくてはなりません。
また、全体の前でスピーチを行い、他国に対して自国のアピールを行い、賛同を得る必要も出てきます。
それらを行うには、他国のことをよく理解しながら話を進めなくてはなりません。
相手を打ち負かすのではなく、落としどころを探って両者が互いに納得するところへ話を持っていく必要があります。
この力を中学・高校の時点で身につけるって、すごいことじゃないでしょうか。
帝京中・高校は特に模擬国連部の実力が高く、全日本模擬国連大会へ2023年度・24年度の2年連続の出場をとげています。
【カバディ部】
名前を聞いても、さっぱり何をする部活なのか想像すらできません。
なので、とりあえずカバディ部のある、埼玉県飯能(はんのう)市の自由の森学園中・高校のホームページをほじくってみました。
「カバディ、カバディ、カバディ…」
そう連呼しながら行うスポーツだそうですw
余計に頭の中が混乱してきましたww
インドの国技で、競技人口は脅威の100名。
いったい、なぜそのようなマイナーなスポーツを部活として取り上げているのでしょうか?
「カバディは1チーム7人で戦うスポーツで、縦10m×横13mのコート内で2チームが向かい合って行います。“攻撃”と“守備”を交互に行い、攻撃する時はチームの中の『レイド』と呼ばれる1人が『カバディ、カバディ』と連呼しながら相手コートに入り、30秒以内に敵チームの誰かにタッチして自分のコートに戻れたら得点が入ります」(同校HPより)
「守備側はレイドを自分の陣地に帰さないように必死に阻止するので、なかなか簡単には得点できないんですよ。レイドを捕えるか、コートの外に出すことができれば守備側に得点が入るので、全員で手を繋いでレイドを取り囲んだり、足下にタックルして倒したりと、カバディはかなり激しいスポーツなんです」(同)
要するにこういうことです。基本は「鬼ごっこ」です。
陣地が2つ(A・B)あります。
Aにいる「鬼」が、Bの中でタッチをしてB内のメンバーを鬼にします。
「元鬼」はAの陣地に戻ればBでタッチした鬼を本当の鬼にすることができます。
ところが、Bの陣地からもどれないといつまで経っても鬼を交代することができません。
なので、Bの陣地のメンバーは必死になってAの「元鬼」をAへ戻さないようにします。
タックルしたり、嫌がらせのように通せんぼしたり…
なんか結構激しそうで、おもしろそうです。
ちなみに全国の中学・高校でカバディ部のあるのは、自由の森学園中・高校のみです。
【七宝(しっぽう)部】
ご存じの方はすぐピンと来るかもしれませんが、宝飾品などに疎い方(ワタクシもその一人)は何のことかわからないかもです。
七宝とは、金属の素地にガラス質の釉薬を焼き付けて装飾する装飾品のことです。
部活動としては品川区の青稜中・高校にあるほか、岡山市の就実中・高校に存在します。
【桃李連】
以前ここで一度取り上げたことがあります。
豊島岡中・高校の部活です。
阿波踊りを行う部活です。
「踊りは 笑顔で! 笑顔は 桃李連!」という掛け声で阿波踊りを行うようです。
豊島岡のHPによると、2024年夏に3年ぶりとなる「東京大塚阿波踊り」が開催され、ここに桃李連も参加したとのことです。
【文化部しか存在しない学校】
智辯和歌山中・高校
この学校、中学には部活が各種存在しますが、高校には実質上運動系の部活が存在しません。
厳密には野球部と陸上部が運動系の部活として存在します。
が、この2つは「スポーツコース」の生徒のための部活であって、その他のコースの生徒は実質上入部ができません。
関西では「部活が存在しない学校」として知る人ぞ知る超進学校です。
なのですが、実際は「存在しない」のではなく、高校において文化系の部活が細々と活動を行っている、というのが実情です。
しかし、以前ここの学校の卒業生をワタクシの教室でアルバイトとして雇っていたことがあり、部活について聞いてみたところ
「部活は存在しない」
と明言していました。
すなわち、文化系の部活は細々としすぎてその存在すら認識されていない、というのが実情かもしれません。
#中学受験 #東京 #大阪 #名古屋 #SAPIX #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #国語
#千葉県 #神奈川県 #横浜 #埼玉県 #茨城県 #京都 #神戸 #豊中 #世田谷 #中野区 #品川 #目黒 #港区 #杉並区 #豊島区 #西宮 #芦屋 #茨木市 #高槻市 #吹田市