東京・大阪・名古屋 簡単に速読ができる方法とコツやテクニックを指導します

ご予約はこちら

大阪市淀川区十三東2-9-8十三田中ビル301号室・渋谷区代々木2-23-1ニューステイトメナー865号室

大阪・東京・名古屋 私が中学受験国語と速読を指導しています

大阪・東京 私が中学受験国語とパワー速読を指導しています

 

今津 大輔

 

★速読や中学受験に関する本を10冊ちょっと出しています

★「パワー速読Ⓡ」(特許出願中)・「パワー読解」を主宰

★大阪速読 大阪国語(大阪市淀川区・2020年~)

★パワー読解 パワー速読Ⓡ 新宿校(東京都渋谷区代々木・2023年~)

 

★1回の指導で23倍の読書スピードアップ指導者

★効率のよい本の読み方講師

 

★鴎州塾校舎長・能開センター専任講師・木村塾専任講師・木村塾SEED専任講師を歴任

 

★学習塾「第三学章」塾長(大阪市住吉区・2005年~2021年)中学受験・高校受験・大学受験指導(文系教科のみ)すべてを一人で行いました

(「大阪速読 大阪国語」の前身の「大阪速読研究所」は2012年から第三学章に併設して運営)

 

★城南学園中学校・高等学校 講師(非常勤・速読指導/2022年~23年)

 

著作物はこちら

速読指導 今津大輔

 

1970年西宮市生まれの京都育ち

速読(1990年~)

甲南大学文学部国文学科(現・日本語日本文学科)卒

中学校および高等学校の国語科教員免許を取得

高校3年のときにまったく集中力がなくなり、学力も激下がりする。

大学受験浪人2年目が決定し死のうと思ってふらふらしているときに、速読と出会う。

 

ほどなく、代ゼミ模試(英・国・日本史)の偏差値が40→60まで一気に伸びる経験をした。

速読によるそれらの経験から「学力をつかさどるすべての力は母国語運用力である」と悟り、甲南大学入学後中学の国語科教員を目指して文学部国文学科(現日本語日本文学科)にて学ぶ。しかし、教育実習中に理想と現実とのギャップを感じ教員を断念。(中学・高校の国語科教員免許は取得)

 

 

卒業後外資系商社に入社するが、どうしても子供に勉強を教えたくなり中国地方で最大規模の進学塾である「鴎州塾」の門を叩く。中学・高校受験の指導を行いつつ若干27歳にして校舎長となり、年収がイケイケドンドンであがっていった。


その間速読でビジネス書をたくさん読んでいるうちに一国一城の主になろうと思い、鴎州塾を辞めて住友海上(現三井住友海上)へ転職。損保代理店主としてやがて独立することを考えていたが、あえなく挫折。

 

再び学習塾業界へ舞い戻り、全国規模で展開している「能開センター」で受験指導を行う。

が、今度はC型肝炎にかかっていることがわかり、治療に専念するために止むなくここも去ることに。

 

完治後、当時尼崎・伊丹地区でNo1を誇っていた「木村塾」に入り、中学・高校受験の指導を行う。


ふたたび速読でいろんなジャンルの本を読み漁る。(この頃アマゾンへの支払いは毎月5万円)

体調が戻ってくるにつれて再び一国一城の主になりたいと思い、今度は学習塾経営者として独立。


2005年より学習塾を経営。

独立する際に起こした有限会社は、専門家の手を一切借りずにすべて速読で手に入れた知識のみで設立した。

大阪速読研究所(現大阪速読大阪国語)は2012年に開業。

 

 

1回の指導で小学1年生・2年生・3年生・4年生から大人まで必ず3倍以上の読書スピードにし、なかにはたった1回で23倍以上に伸ばしたこともある経験を持つ。

「どんな人でも必ず速読を身につけられる」「近い将来速読はどの人にも必要なアイテムになる」ことを信念に、日々指導を行っている。

 

大阪東京と名古屋の中学受験国語塾!動画をアップしています

AmazonもしくはKindleにて「東口十三」で検索してください。

国語が低迷していて悩むすべての保護者に贈る Kindle版

中学受験 国語の解決策、ココにあります!

次にあてはまる方は絶対に読んでください。

 

 

・記述問題がいつも真っ白。


・人の気持ちを読み取るのが苦手。


・何を書いているのか何度読んでもわからない。


・読解力に問題があるとしか思えない。


・何度言っても問題文を最後まで読まない。


・きちんと復習をさせているのに偏差値が伸びない。


・国語さえ伸びれば志望校の合格圏内にたどりつけるのに。

 

 

 

「できない」には必ず理由があります。


どの子も、できれば「できる子」でありたいと思っています。


でも、できない。


お子さんご本人も、実は悩んでいるのです。

 

たった10年ちょっとしかこの世に生きていないのに、悩みに悩んでいる。


あまりにかわいそうではありませんか。

 

その悩みを取り去ることができるのは、親であるあなたしかいないのです。


本著にどうすればいいのかズバリ書いてあります。

 

著作物はこちら